2025年06月13日

三和小学校環境学習支援A

6月12日(水)午前中、三和小学校6年生への環境学習を支援しました。三和公民館の主催で年3回予定の2回目です。
今回は学校近くの好間川で水生生物調査を行ないました。水のきれいな指標となるいろいろな昆虫を発見し、この地点ではきれいな水と判定されました。教室に戻り、上流から下流の4箇所の水について簡易水質調査を行ない、場所によって水質が変わることを実体験し、講座で水が汚れる要因、川の流量の算定方法等を学習しました。

水生生物調査
RIMG0863.JPG
水生生物の同定(確認後は放流)
RIMG0867.JPG
講座
RIMG0878.JPG
講座の様子
RIMG0880.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月11日

夏井川流域一斉水質調査を行ないました

6月1日(日)小川公民館にて令和7年度夏井川流域一斉水質調査を行ないました。平成19年(2007年)の第1回から毎年続き、今年で19回目となります。
午前中は夏井川本川・支川の27地点の簡易水質調査を行ない、水質・水温の変化を確認しました。後日、正式な値を把握するため、福島高専で水質分析、パルシステム福島で川土砂の放射線測定を行ないます。
昼前から雨が降り出しましたが、止んだ間に、近くの下田川で水生生物調査を行ないました。生物の種類・数とも少なかったのですが、カゲロウ、トビケラなど確認できました。その後雨が強くなったため、カヌー、アクアボール等の川遊びは中止となり、子どもたちには残念でした。来年は川遊びまでできるよう祈りましょう。
参加した皆様、有難うございました。

簡易水質調査(透明度)
RIMG0742.JPG
簡易水質調査結果表
DSCN5146.JPG
雨が小降りになるまで水生生物カード遊び(幼虫と成虫当て)
RIMG0745.JPG
水生生物調査
RIMG0751.JPG
参加した皆さん
RIMG0748.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月06日

6月定例清掃・新川春の植栽を行ないました

5月31日(土)7:30〜新川アリオス横ひょうたん島にて6月定例清掃を行ないました。親水階段・島の周りに伸びていた草を刈り、階段の泥を撤去しました。
9:00〜は新川をきれいにする会と協同で、春の植栽を行ないました。はるばる広島から毎回応援に来ていただき、法面の草刈りと、階段の脇の花壇に草花を植えました。
その後、当会主導で恒例の笹船競争を行ない、以外に盛り上がりました。丁度雨が降り始め、アリオスの通路で広島の方のつてで三味線演奏とどじょうすくいの披露がありました。間近で観覧でき、皆感動していました。
次回は秋(10月頃)の植栽となります。

参加した皆さん(雨が心配で最初に撮影)
RIMG0709.JPG
花壇への植栽
RIMG0710.JPG
笹船競争(決勝)
RIMG0719.JPG
三味線演奏とどじょうすくい
RIMG0725.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月05日

三和小学校環境学習支援@

5月28日(水)午前中、三和小学校6年生への環境学習を支援しました。三和公民館の主催で年3回予定の1回目です。
まず基礎学習として森林組合の担当者から「森の働き」、当会から「水の流れと流域」について座学を計1時間ほど行ない、その後、好間川の水源として雨降山の山頂近くまで登り、川の始まりを実体験しました。帰りの途中で沢で水生生物調査を行ない、ふもとに居ない水生生物も発見・観察できました。
次回は6月12日(木)学校近くで水生生物調査、7月9日(水)下流の川の流れ視察、の予定です。

講座「水の流れと流域について」
RIMG0665.JPG
ジオラマで流域の学習
RIMG0671.JPG
雨降山山頂近くで水源を発見
RIMG0682.JPG
沢で水生生物調査
RIMG0689.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年06月02日

令和7年度総会を開催しました

5月24日(土)夏井川河川防災ステーションにて令和7年度総会(第26回)を開催しました。令和6年度の実施事業・会計・監査、令和7年度の事業及び会計予定の審議がなされ承認されました。これで今年度の事業がスタートとなります。
総会後は、福島県いわき建設事務所・いわき市土木部河川政策担当それぞれの河川行政について、いわき地域学会幹事の小宅先生による夏井川の歴史について講演をいただきました。その後、近くの新田川・夏井川の現地状況について確認しました。

総会の様子
RIMG0644.JPG
小宅先生の講演
RIMG0661.JPG
現地状況の確認
RIMG0662.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年05月26日

夏井川流域の会総会を開催しました

5月10日(土)小野町こまち交流館にて令和7年度夏井川流域の会総会を開催しました。流域の会は、夏井川上流から下流まで行政界を越えた流域全体の関係団体で連携して河川環境を考えようと、平成18年(2006年)に設立されました。
15時から高橋代表による基調講演として「小野町といわきとのつながり」の講演、16時から総会を開催しました。今回役員改選があり、中流の「川前発 夏井川をきれいにしま専科」の中山代表が副代表を務めて頂いていたのですが、逝去されて会自体が解散となり空席となってしまい、とても残念です。
総会後は懇親会があり、例年通りの楽しいひと時でした。

高橋代表の基調講演RIMG0519.JPG
懇親会
RIMG0529.JPG
心の水
RIMG0531.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2025年05月16日

令和7年度福島県水環境活動団体交流会IN広野が開催されます

7月5日(土)〜6日(日)の2日間、広野町を会場として令和7年度福島県水環境活動団体交流会が開催されます。1日目は交流会として基調講演、事例発表、意見交換会、2日目は現地視察として広野町浅見川流域をバスで見学します。県内で活動している水環境に係わるボランティア団体が集まり交流する年1回の大会で、毎年の会場は持ち回りとなっています。今年は全国河川愛護団体交流会からの参加もあります。
多くの方の参加をお待ちしています。
・日 時  1日目 7月5日(土)受付12:30〜
      2日目 7月6日(日)集合8:30
・会 場  ハタゴイン福島広野(広野町下浅見川字広永4-4-5)
・参加費  1日目の基調講演、事例発表は無料ですが、意見交換会と2日目現地視察は参加費が必要です。(チラシ参照)
・申込み期日 6/23(月)
詳しくはこちらをご覧ください。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 16:53| Comment(1) | TrackBack(0) | お知らせ

2025年05月14日

夏井川流域一斉水質調査を行ないます

6月1日(日)令和7年度流域一斉水質調査(第19回)を行ないます。10時に流域27地点で一斉に採水し、小川公民館にて簡易水質検査、午後から近くの下田川にて水生生物調査を行ないます。河川環境を学習する機会となるので、是非親子でご参加下さい。
・日 時  6月1日(日)採水する方は8:30集合
        水質検査から参加する方は10:00集合
・会 場  小川公民館(いわき市小川町上小川下广門44-2)
・各自準備 飲み物、昼食、長靴、着替え(汚れても可能な服)
・参加費  無料
詳しくはこちらをご覧ください。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2025年05月13日

6月世話人会のお知らせ

6月世話人会は、当会の今後の展望、流域治水と河川維持管理の在り方等について、オブザーバー(行政)との意見交換会も兼ねて、下記のとおり行うこととなりました。
・日時 5/28(水)18:30〜
・場所 磯勘(平字田町19-10)
・会費 6,000円/人
参加可能な方は、5/26(月)17時までに管理者又は世話人へお知らせ下さい。
宜しくお願いします。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2025年05月09日

総会を開催します

令和7年度総会(第26回)を下記のとおり開催します。総会後に基調講演もありますので、一般の方の参加も歓迎します。
・日 時  令和7年5月24日(土)9:15〜
・場 所  夏井川河川防災ステーション 2階会議室
       (いわき市好間町川中子字落合96-2)
・時間割  8:45〜 9:15 受付
      9:15〜10:00 総会
     10:10〜10:25 河川行政説明(福島県)
     10:25〜10:40 河川行政説明(いわき市)
     10:45〜11:45 基調講演 
         講師:小宅幸一氏(いわき地域学会幹事)
         演題:夏井川における水害とその対策
     11:50〜12:00 周辺現地観察
     12:00       解散
※当日、年会費の納入も受付ておりますので、ご持参ください。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ