水環境活動団体交流会が平成15年に始まり、今年はいわき会場
となり第17回となります。
コロナ対策を踏まえつつ開催しますので、参加できる方は早めに
連絡いただけると助かります。
〇日時 6月26日(土)交流会13:30〜17:00
川の授業、団体発表、懇親会18:00〜
6月27日(日)平発8:30〜13:00
夏井川災害復旧現場を主として現地視察
〇場所 1日目:いわき市文化センター(予定)
2日目:平
〇会費 2日間参加 13,000円
詳細はこちらです。
2021年04月07日
2021年04月05日
4月定例清掃
2021年04月01日
4月定例清掃の場所を変更します
4/3(土)予定の定例清掃は、夏井川河川防災センターの
予定でしたが、河川工事の邪魔になりそうなので、河口の
ゴミ拾いに変更します。
〇日時 4/3(土)AM7:30〜(1時間程度)
〇場所 河口右岸公園駐車場及び堤防東側(河口側)橋梁下
※雨天の場合は中止となります。
予定でしたが、河川工事の邪魔になりそうなので、河口の
ゴミ拾いに変更します。
〇日時 4/3(土)AM7:30〜(1時間程度)
〇場所 河口右岸公園駐車場及び堤防東側(河口側)橋梁下
※雨天の場合は中止となります。
2021年03月31日
鳴き砂を守る会の清掃・調査に参加しました
2021年03月08日
3月定例清掃
2021年02月08日
2月定例清掃
2021年01月18日
1月定例清掃
2021年01月05日
川でむすぶ(会報53号)
新年明けましておめでとうございます。
コロナ禍第3波を受けていわき市、福島県でも徐々に感染が
広がりつつあります。効果の高いワクチンの一刻も早い投与
など、いつも通り水辺で楽しめる時期までには収束してほしい
と切望します。
このような中、昨年は規模を縮小しできる行事を実施してきま
した。川でむすぶ(会報53号)をご覧ください。
会報第53号はこちらです。
コロナ禍第3波を受けていわき市、福島県でも徐々に感染が
広がりつつあります。効果の高いワクチンの一刻も早い投与
など、いつも通り水辺で楽しめる時期までには収束してほしい
と切望します。
このような中、昨年は規模を縮小しできる行事を実施してきま
した。川でむすぶ(会報53号)をご覧ください。
会報第53号はこちらです。
2020年12月07日
12月定例清掃
12/5(土)定例清掃を夏井川河口防災ステーションで
行いました。先月まで河口親水公園を行ってきましたが、
あまり草がのびていないため、場所を変更しました。
背丈ほどの草は一部木化して大変でしたが、一通りきれい
になりました。ここの駐車場は一般の方が休憩利用して
いるためか、弁当ゴミが多かったです。
前回の新川ひょうたん島清掃に続き、好間在住のKさん
(女性)が参加して下さいました。今回は友人の女性も
連れてきて頂き(所要で途中まで)、一同とても感激しま
した。一般有志の方、是非お待ちしています。
来月1月の定例清掃は下記の通りです。
1/16(土)午前7月半〜
夏井川河口右岸親水公園(パークゴルフ場の奥です)
スコップで階段の土砂撤去を行います。
雨天は中止となります。
清掃状況

川面が見えるようになりました

参加した皆さん
行いました。先月まで河口親水公園を行ってきましたが、
あまり草がのびていないため、場所を変更しました。
背丈ほどの草は一部木化して大変でしたが、一通りきれい
になりました。ここの駐車場は一般の方が休憩利用して
いるためか、弁当ゴミが多かったです。
前回の新川ひょうたん島清掃に続き、好間在住のKさん
(女性)が参加して下さいました。今回は友人の女性も
連れてきて頂き(所要で途中まで)、一同とても感激しま
した。一般有志の方、是非お待ちしています。
来月1月の定例清掃は下記の通りです。
1/16(土)午前7月半〜
夏井川河口右岸親水公園(パークゴルフ場の奥です)
スコップで階段の土砂撤去を行います。
雨天は中止となります。
清掃状況
川面が見えるようになりました
参加した皆さん

2020年12月03日
新川アリオス裏ひょうたん島の整備検討会に参加しました
11月24日(火)新川アリオス裏ひょうたん島(島の
名称はなく勝手に呼んでいる)の整備検討会に参加しま
した。福島県いわき建設事務所による呼びかけで、当会、
新川をきれいにする会、アリオス副館長が参加し、アリ
オス会議室で約1時間検討が行われ、会議後は現地で
堆砂状況などを確認しました。
当会で年に数回除草・除砂を行ってきましたが、特に
島内や周辺への堆砂量が多く、近頃では手に負えない
状況でした。日頃、通る方が休憩したり、アリオス演奏
会などの合間に子供たちが利用しているため、対岸へ
渡ったり、対岸の階段など両岸合わせた整備により、水
(川)との触れ合いとアリオスのイベントと一体的な
活用ができる場となることを願います。
検討会の様子

現地状況確認

名称はなく勝手に呼んでいる)の整備検討会に参加しま
した。福島県いわき建設事務所による呼びかけで、当会、
新川をきれいにする会、アリオス副館長が参加し、アリ
オス会議室で約1時間検討が行われ、会議後は現地で
堆砂状況などを確認しました。
当会で年に数回除草・除砂を行ってきましたが、特に
島内や周辺への堆砂量が多く、近頃では手に負えない
状況でした。日頃、通る方が休憩したり、アリオス演奏
会などの合間に子供たちが利用しているため、対岸へ
渡ったり、対岸の階段など両岸合わせた整備により、水
(川)との触れ合いとアリオスのイベントと一体的な
活用ができる場となることを願います。
検討会の様子
現地状況確認