1月14日(土)ふくしま海ごみネットワークシンポジウム
が開催されます。
〇日 時 1月14日(土)13時〜15時半
〇場 所 イオルモールいわき小名浜4階
〇内 容 基調講演、各会紹介、意見交換等
〇参加費 無料(定員80名)
〇申込み 事務局又は世話人へ(12/22まで)
⇒会で申し込みます
又はチラシから直接申込んで下さい
詳しくはチラシをご覧ください。
2022年12月15日
2022年12月13日
臨時清掃
2022年12月12日
流域治水シンポジウムに参加しました
12月4日(日)ラトブ6階にて福島県流域治水シンポジウ
ム(いわき方部)が開催され、夏井川流域の会の代表として
橋本代表がパネラーとして出席し、当会員も公聴しました。
基調講演として日大の長林名誉教授、気象庁の桜井福島地方
気象台長、福島県危機管理部の講演のあと、いわき市副市長、
国交省福島河川国道事務所長、福島県土木部長、橋本代表が
パネラーとして加わり、橋本代表は会の活動紹介と、民間団体
目線から住民参加、河川敷有効活用、夏井川河川防災ステー
ション多面利用について意見を述べました。
参加者100名程度と大きな会議になり、このような大きな
場で意見を述べたことはとても意義あることと感じました。
シンポジウムの様子

パネルディスカッション

橋本代表の発表(写真右端)
ム(いわき方部)が開催され、夏井川流域の会の代表として
橋本代表がパネラーとして出席し、当会員も公聴しました。
基調講演として日大の長林名誉教授、気象庁の桜井福島地方
気象台長、福島県危機管理部の講演のあと、いわき市副市長、
国交省福島河川国道事務所長、福島県土木部長、橋本代表が
パネラーとして加わり、橋本代表は会の活動紹介と、民間団体
目線から住民参加、河川敷有効活用、夏井川河川防災ステー
ション多面利用について意見を述べました。
参加者100名程度と大きな会議になり、このような大きな
場で意見を述べたことはとても意義あることと感じました。
シンポジウムの様子
パネルディスカッション
橋本代表の発表(写真右端)