2023年06月19日

小学生の新川植栽で水辺教室を行ないました

令和5年6月8日(木)アリオス裏の新川堤防で平一小生徒の
植栽と水辺教室を支援しました。
平一小の4年生が堤防階段2列に植栽を行ない、その後の時間
が短いなか、水辺教室として流域の説明と笹船競争を行ないま
した。先日の植栽では大人でも笹船の作り方を知らない人が
多かった中、生徒の1/3くらいは知っていました。班分けして
一斉に流すと、皆大喜びでした。

花壇に植栽
DSCN2137.JPG
流域の説明
DSCN2139.JPG
笹船競争
DSCN2142.JPG
講評
IMG_1112.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年06月15日

夏井川流域一斉水質調査を行ないました

令和5年6月11日(日)小川公民館にて夏井川流域一斉水質
調査を行ないました。新型コロナ禍で縮小していましたが、
4年ぶりに27地点全ての調査を行ないました。朝から雨模様
でしたが何とか全地点採水し、公民館で簡易水質分析を行ない
ました。当日の雨のため、透視度以外は分析結果に影響ないと
思われますが、河口付近の2箇所を除き、CODや導電率を
見ても全体的にきれいな結果でした。
午後からは奇跡的に雨が上がり、公民館前の河原で水生生物調査
を行ない、やや数が少なかったものの、カワゲラ、カゲロウ等
の生物が確認されました。今年で17回になりますが、初めて
アメリカザリガニ(小さい)が確認され、観察後にその場で処分しました。
雨模様、コロナ禍明けということで参加者は18名と少なめ
でしたが、今後も継続していくことで参加者が増える事を期待
しています。参加した皆様、大変お疲れ様でした。

室内でのCOD等試験
DSCN2157.JPG
玄関前で透視度試験
DSCN2158.JPG
簡易水質試験の結果
DSCN2160.JPG
河原で水生生物調査
DSCN2164.JPG
水生生物の同定・講評
DSCN2166.JPG
参加した皆さん(他に数名参加していました)
P1120168.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年06月08日

6月定例清掃

6月3日(土)午前7時半から、夏井川河口右岸親水公園の
草刈り・ゴミ拾いを行ないました。雨と小雨の間と微妙な天気
でしたが、6名に参加いただきました。雨天は無理せず中止で
構いません。
ゴミは1袋と少なかったのですが、結構草が伸びており、水辺
周辺を一通りきれいにしました。カニが多数いたので、探して
見て下さい。
次回(7/1土曜)は夏井川河川防災ステーションの予定です。

草刈り状況
DSCN2124.JPG
参加した皆さん
DSCN2128.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年06月02日

川でむすぶ(会報59号)

川でむすぶ(会報59号)をアップします。
新型コロナ禍の制約が大幅に緩和され、元の活動に戻りつつあり
ます。6/11(日)には夏井川流域一斉水質調査を行ないます
ので、是非ご参加下さい。

会報第59号はこちらです。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ