2023年09月27日

パルシステム環境学習を支援しました

9月16日(土)小川公民館にてパルシステム環境学習(水
辺の観察会)を支援しました。
(以下、参加したパルシステム環境委員Iさんの感想)
先週の台風でいわき市被災している中、自粛するかどうかの
意見がありましたが、このような時こそ川を知ることが大事
で、事前に現地の安全性を確認していること、川の危険性と
遊ぶ時の留意点の講座もあることから、実施することになり
ました。
当日は25名の参加で、室内で簡易水質試験(COD、導電
率、臭い、透視度)、近くの下田川で水生生物調査、笹船競
争を行ない、笹船つくりや川に入っての生物調査はとても
面白かったです。アンケートでは川の水と直接触れたことや、
水生生物に興味を持った子供が多かったと寄せられました。
来年もお願いします。

COD試験(パックテスト)
P1130010.JPG
透視度試験
P1130025.JPG
水生生物調査
P1130036.JPG
笹船競争
P1130054.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月26日

平窪地区懇談会を開催しました

8月23日(水)平窪公民館にて18:30〜平窪地区住民
との懇談会を開催しました。公民館長をはじめ上・中・下平窪
の区長、歴任者等含めて16名の方々、当会からは7名の参加
でした。
最初に自己紹介を経て、河川改修に伴う課題、親しむ川にする
には、住民で何が出来るかのテーマで問いかけ、昔は川で遊ん
でいたので自然に危険な場所が身に着いた、河川改修後の管理
が問題だ、安全に遊べる場所がない、今後とも氾濫が無いよう
改修してほしい等の意見がありました。
今年2月に小川地区で実施した結果を含めて、当会で何が出来
るかを考えつつ、今後も他地区で継続実施する予定です。

橋本代表の挨拶と当会活動の説明
懇談1.JPG
懇談会の様子
懇談4.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月07日

9月定例清掃

9月2日(土)午前7時半から、夏井川河川防災ステーション
の草刈り等を行ないました。防災STは2ヵ月ぶりだったので、
草はボウボウ、ゴミも5袋と結構ありました。
【次回】
10/7(土)定例清掃 アリオス裏新川ひょうたん島
雨天は中止です。多くの方の参加をお願いします。

清掃状況@
DSCN2292.JPG
清掃状況A
DSCN2294.JPG
参加した皆さん
IMG_5771 - コピー.JPG
集めたゴミ近景.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2023年09月06日

防災・水辺教室を開催します

夏井川河川防災ステーションは、夏井川で唯一、且つ全国的
にも二級河川では珍しい防災施設です。当会では、その役割を
広く認知し防災意識を高めてもらうため、下記のとおり防災・
水辺教室を開催することとしました。
今年第1回のため手探りですが、楽しんで参加できる教室に
したいと思います。
・開催日  9月18日(月:祝日)午前9時〜12時頃
・場 所  夏井川河川防災ステーション
       (いわき市好間町川中子字落合96-2)
・内 容  防災・水辺講座、新田川で川遊び
・各自準備 飲み物、川に入る人は長靴・着替え
・参加費  無料
   ※川遊びは河川水量で内容変更となる可能性があります。
詳しくはこちらをご覧ください
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ