2021年03月31日

鳴き砂を守る会の清掃・調査に参加しました

3/27(土)薄磯海岸にて「NPOいわき鳴き砂を守る会」
の清掃と試験砂採取に参加しました。
薄磯海岸に9時に集合し、まずは1時間程度薄磯海岸のゴミ
拾いを行いました。プラゴミ16kg、燃えるゴミ10kg、
カン類1kg、ガラス類1kgと多い結果で、プラの内訳は
ペットボトル、漁具ヒモ、レジ袋でした。
その後、四倉海岸から勿来海岸まで16箇所を北方向と南
方向の2班に別れ、各海岸で鳴き具体の調査と、後日洗浄
すればどうかを調べるためサンプル採砂を夕方まで終える
ことができました。今後も継続して実施する予定です。

開会
DSCN1024.JPG
拾い集めたゴミ
DSCN1030.JPG
ゴミの内訳
DSCN1028.JPG
参加した皆さん
DSCN1029.JPG
薄磯海岸での鳴き調査
DSCN1033.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2021年03月08日

3月定例清掃

3/6(土)先月に続き、夏井川河口右岸親水公園の親水
階段の清掃を行いました。
階段の中央部の土砂が残っていましたが、下流側が元通り
近くまで戻っており、これらを一通りきれいにしました。
そのため、来月4月の定例清掃は別箇所となります。
 4/3(土)午前7月半〜
  夏井川河川防災センター
  新田川沿いの草刈りとゴミ拾いを行います。
  雨天は中止となります。

階段中央部の清掃前
01.JPG
階段中央部の清掃後
02.JPG
階段下流側の清掃前
03.JPG
階段下流側の清掃後
04.JPG
人海戦術での清掃状況
05.JPG
参加した皆さん(いつもは疲れた顔ですが、女性が入ると・・・)06.jpg
収集したゴミ
07.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2021年02月08日

2月定例清掃

2/6(土)先月に続き、夏井川河口右岸親水公園の親水
階段の清掃を行いました。
階段の土砂を手作業で少しずつ撤去し、あと一回で全て
きれいになりそうなところまできました。
来月3月の定例清掃も続きを行います。
 3/6(土)午前7月半〜
  夏井川河口右岸親水公園(パークゴルフ場の奥です)
  スコップで階段の土砂撤去を行います。
  雨天は中止となります。

上流側はきれいになりました
DSCN0988.JPG
下流側は土砂堆積がひどく、大勢でも・・・
DSCN0990.JPG
作業後の休憩
DSCN0992.JPG
参加した皆さん
IMG_3333-2.jpg
集めたゴミ
DSCN0993.JPG

posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2021年01月18日

1月定例清掃

1/16(土)夏井川河口右岸親水公園の親水階段の清掃
を行いました。
階段には洪水のたびに土砂が溜まり、雑草が繁茂していま
す。これを手作業で少しずつ撤去しましたが、予想以上に
大変な作業でした。(次の日に筋肉痛でした・・・)
来月2月の定例清掃も続きを行います。
 2/6(土)午前7月半〜
  夏井川河口右岸親水公園(パークゴルフ場の奥です)
  スコップで階段の土砂撤去を行います。
  雨天は中止となります。

朝7時のきれいな朝焼け
DSCN0956.JPG
清掃前
DSCN0958.JPG
清掃状況
DSCN0963.JPG
参加した皆さん
IMG_3286-2.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年12月07日

12月定例清掃

12/5(土)定例清掃を夏井川河口防災ステーションで
行いました。先月まで河口親水公園を行ってきましたが、
あまり草がのびていないため、場所を変更しました。
背丈ほどの草は一部木化して大変でしたが、一通りきれい
になりました。ここの駐車場は一般の方が休憩利用して
いるためか、弁当ゴミが多かったです。
前回の新川ひょうたん島清掃に続き、好間在住のKさん
(女性)が参加して下さいました。今回は友人の女性も
連れてきて頂き(所要で途中まで)、一同とても感激しま
した。一般有志の方、是非お待ちしています。
来月1月の定例清掃は下記の通りです。
 1/16(土)午前7月半〜
  夏井川河口右岸親水公園(パークゴルフ場の奥です)
  スコップで階段の土砂撤去を行います。
  雨天は中止となります。

清掃状況
DSCN0930.JPG
川面が見えるようになりました
DSCN0929.JPG
参加した皆さん
IMG_3135-2.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年12月03日

新川アリオス裏ひょうたん島の整備検討会に参加しました

11月24日(火)新川アリオス裏ひょうたん島(島の
名称はなく勝手に呼んでいる)の整備検討会に参加しま
した。福島県いわき建設事務所による呼びかけで、当会、
新川をきれいにする会、アリオス副館長が参加し、アリ
オス会議室で約1時間検討が行われ、会議後は現地で
堆砂状況などを確認しました。
当会で年に数回除草・除砂を行ってきましたが、特に
島内や周辺への堆砂量が多く、近頃では手に負えない
状況でした。日頃、通る方が休憩したり、アリオス演奏
会などの合間に子供たちが利用しているため、対岸へ
渡ったり、対岸の階段など両岸合わせた整備により、水
(川)との触れ合いとアリオスのイベントと一体的な
活用ができる場となることを願います。

検討会の様子
DSCN0898.JPG
現地状況確認
DSCN0902.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年11月25日

小野小学校の水辺教室支援を行いました

11月20日(金)夏井川上流域に位置する小野小学校の
水辺教室の支援を行いました。4年生約80名の児童を
対象として、まずはスクールバスで水源地視察、滝根中学校
そばの夏井川で水生生物調査、小野小体育館へ戻り簡易水質
試験を行いました。当会は水生生物調査からの合流で、少し
寒い時期でしたがアブラハヤ、カワゲラなど採捕できました。
簡易水質試験は小野町3地点、いわき3地点を12班別に
COD、導電率、透視度、臭いを試験し、レーダーチャート
で各班ごとに発表しました。
先生の指導のおかげで子供たちは礼儀正しく元気に学んで
いました。

夏井川で水生生物調査
01.JPG
生物の講評
02.JPG
アブラハヤ、スジエビ、カワゲラ、ヘビトンボなど
03.JPG
簡易水質調査
04.JPG
各班ごとに結果発表
05.JPG
こまち交流館にて支援者の反省会(ノンアルです)
06.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年11月11日

夏井川ウオーキングを行いました

11月8日(日)夏井川ウオーキングを行いました。昨年
の河口〜平鎌田に続き、今年で第2回となります。快晴で
やや汗ばむ日差しの中、平鎌田〜赤井駅までの約6.2km
を、福島高専の学生さんの若い声を聴きながら夏井川左岸
沿いに歩きました。
所々、夏井川決壊箇所を福島県いわき建設事務所の方々から
工事概要を説明して頂き、復旧しつつある夏井川の姿、白鳥
が休んでいる姿を間近に見ることができました。
来年は赤井から上流へ向かい、数年先の最終的には源流まで
踏破したいと考えています。
皆様大変お疲れ様でした。

DSCN2699.JPG

その他の写真はこちらです。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年11月09日

11月定例清掃

11/7(土)定例清掃(夏井川河口右岸親水公園)を
を行いました。あまり草が草が伸びていませんでしたが、
地元で平地の草刈りをして貰ったのと合わせて、一通り
きれいになりました。
※今後当面は新川アリオス裏ひょうたん島を行います。
  第三土:11/21(土)午前7時半〜
  第一土:12/5(土)  〃
 泥の堆積がひどく、少人数では進みません。多くの方
 の参加をお願いします。
清掃風景(写りが暗いですが・・)
001.JPG
参加した皆さん
002.jpg

また10/17(土)第三土曜日清掃として、新川アリ
オス裏ひょうたん島の階段部を清掃しました。泥の堆積
がひどく、今後少しずつ撤去していきたいです。
清掃中
a.JPG
参加した皆さん(代表は途中退席)
b.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年10月29日

福島県水環境活動団体交流会が開催されました

10月24日(日)福島県水環境活動団体交流会が西郷村
で開催されました。平成15年より交流会を年1回開催し、
今年で16回目となります。
今回はコロナ禍の影響を考慮し、時期を6月から10月へ
と変更し、大体的な広報も行いませんでした。それでも40
名ほど参加し、川の授業1校目は「西郷村堀川ダムの特定
外来生物ウチダザリガニ駆除活動」で福島大教授の塘先生、
2校目は「阿武隈川周辺における戊辰戦争」で白河市立
中山義秀記念文学館館長の植村先生の講演が行われ、懇親会
ではいつも通り盛り上がり、次回会場は「いわき」と発表が
ありました。なお、翌日の現場視察は中止となりました。
コロナ禍でも変わりない顔ぶれがそろい、とても楽しいひと時
でした。皆様大変お疲れ様でした。
来年の開催に向けて準備頑張ります。

2020交流会集合写真.jpg

その他の写真はこちらです。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年10月09日

9月・10月定例清掃

9/12・10/3定例清掃(夏井川河口右岸親水公園)
を行いました。9/26新川アリオス裏ひょうたん島は、
前日までの降雨で増水していたため中止としました。
次の清掃日をお知らせします。
〇10/17(土)新川アリオス裏ひょうたん島
〇11/7(土)夏井川河口右岸親水公園
多くの方の参加をお願いします。

清掃前の状況
01.JPG
清掃後
02.JPG
9/12に参加した方々
03.JPG
10/3に参加した方々
11.JPG

posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年10月07日

第7回夏井川かわくだりを行いました

10月4日(日)いわき市平鎌田の夏井川左岸親水公園にて「
第7回夏井川かわくだり」を実施しました。
当日は曇天で、河川水量は少ないという条件でしたが、何とか
カヌー・ボートで2回下ることができました。その他にきき水
と石重さ当てクイズ、水生生物調査、笹船競争も行いました。
人気のアクアボールは密となるため行わなかったのですが、
楽しかったという声と子供たちの笑顔に安堵しました。
今年はコロナ禍で実施の決断が遅れ、例年より遅い開催となり
ましたが、参加希望の声が多く、人数制限で10件ほどお断り
する事態となりました。この行事はスタッフが15名以上は
必要でカヌー台数も少ないため、人数制限が必要なのです。
皆様、大変お疲れ様でした。また来年お会いしましょう。

12 集合写真.JPG

その他の写真はこちらです。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年09月29日

水辺観察会の学習支援を行いました

9月27日(日)パルシステム福島環境委員会主催の「第6回
水辺の観察会」の学習支援を行いました。
小川公民館を会場とし、一般応募の親子20名ほどが参加して
水質試験、近くの下田川で水生生物調査を行いました。曇り
天気で少し肌寒かったですが、子供たちは元気にカゲロウ、
ミズカマキリ、ドジョウなど多く採捕・観察できました。会場
戻り、水質試験の結果、水の汚れ等についてミニ講座で説明し
ました。

まずは4地点の水質試験を体験
1.JPG
下田川で水生生物調査
2.JPG
会場に戻り講評
3.JPG
4地点の水質グラフ(きれいな水は大きくなります)
4.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年08月06日

8月定例清掃

8月1日(土)毎月月初めの予定通り、夏井川河口右岸親水
公園の定例清掃を行いました。
先月から元通りでしたが、何とかきれいなりました。
(次回清掃予定)
8月15日(土)新川アリオス裏ひょうたん島
9月 5日(土)夏井川河口右岸親水公園
 ※雨天の場合は中止です。
参加した皆さん
IMG_3008.JPG

毎月月初めに加えて、今年から第3土曜日も清掃を行って
います。7月18日(土)夏井川河川防災ステーションの
清掃を行ったのですが、草刈機で小石が跳ねたらしく、建物
のガラスが割れる事故がありました。
休日でしたが幸いにもすぐ市の担当者と連絡がとれ、現地へ
来て頂き、応急補修した状況まで確認して貰いました。
後日、必要書類を提出し対応協議中です。
改めて、人・車・建物との離隔に注意するよう教訓となりま
した。関係者の皆様、大変申し訳ありませんでした。
割れた直後
DSCN0619.JPG
作業状況(ガラスと作業位置との関係)
DSCN0620.JPG
応急補修(ガラス片は全て拾い集めて箱に袋詰めしました)
DSCN0623.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年08月04日

県・市へ要望書を提出しました

昨年10月の豪雨により夏井川本川及び支川で堤防決壊が生じ、
多くの人命が失われる大災害となりました。
当会では、夏井川流域の河川環境改善の啓蒙活動や、地域住民
及び関係団体との交流促進などを進めていますが、この度の
災害復旧対応にあたり「住民主体」の目線から意見及び要望を
世話人会でまとめ、令和2年7月30日に県と市へ書面を提出
いたしました。
【要旨】
〇現在進めている災害復旧工事及び今後の治水対策について、
 住民の意見を広く聞く場を設けてほしい。
〇今後の洪水治水対策及び防災について、官民一体となった
 対応が必要と考える。
 ・恒常的な意見交換・情報共有の場の設置
 ・縦割りでなく関係部局一体での流域治水の検討
 ・遊水地設置の検討
 ・新ハザードマップの活用
 ・夏井川河川防災ステーションの有効活用 

福島県いわき建設事務所へ要望書提出
IMG_2999.jpg
同上、要望書の説明
IMG_3002.jpg
いわき市へ要望書を提出
IMG_3003.jpg
同上、要望書の説明
IMG_3004.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年07月15日

学習支援報告(1)

@三和小学校の環境学習支援(第1回目・第2回目)
 6年生を対象として今年度3回実施予定。 本講座は、
三和公民館主催事業として取り組まれ、当会は水環境
学習の面から支援しています。
 第1回目(6月11日)は好間川水源の「雨降山」を
探検。頂上近くまで登り、腐植で覆われた地面を軽く掘ると
水が沸いてくる様子に大歓声。下りの渓流ではサンショウ
ウオやサワガニ等を見つけ大発見の観察となりました。
 第2回目(6月17日)は、学校前の好間川で水生生物
調査。川原の様子は、昨年度と比べかなり様変わりして
いましたが、ヒラタカゲロウ・カワゲラ等の他、サワガニ
やイワナ等の魚も採取できました。その後、教室に戻り、
上流・中流・下流の水質を調べました。
A好間第4小学校の環境学習支援(第1回目)
 7月7日(火)雨で延期していた好間川での水生生物
調査です。20〜40cm程度の浅瀬で、3〜6年生まで
の19名が5班に分かれて生き物調査に取り組みました。
沢山のアブラハヤ・サワガニ・スジエビ等の他、ヘビトンボ
やカワゲラ等「Tきれいな水」に棲む生き物が採取され、
参加児童が生き物の分類にも挑戦しました。教室に戻り、
5・6年生が、水質分析(COD、透視度、におい、導電率)
にも挑戦し、どの程度きれいなのか、数値で把握しました。

三和小(第1回目)
三和1.jpg
三和小(第2回目)
三和2.jpg
好間4小(第1回目)
好間1.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年07月14日

7月定例清掃

先週雨だった定例清掃ですが、本来は中止のところ小学校
学習支援の会場として使用予定のため、順延として翌週の
11日(土)に実施しました。少しパラパラと雨が降って
いましたが、何とかきれいになりました。
下記の前後写真をご覧下さい。
来月には元通りです・・・一人でも多くの応援を・・・
(清掃予定)
7月18日(土)夏井川河川防災ステーション周辺
8月 1日(土)夏井川河口右岸親水公園

清掃前@
DSCN0594.JPG
清掃後@
DSCN0595.JPG
清掃前A
DSCN0596.JPG
清掃後A
DSCN0597.JPG
参加した皆さん
IMG_2991.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 08:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年06月22日

6月臨時清掃

6月20日(土)新川アリオス裏のひょうたん島の清掃を
行いました。昨年は臨時的対応だったものを、今年からは
第三土曜日も定例化して実施した第一弾です。
前日の降雨で水没していましたが、長靴でギリギリ渡れる
深さだったため、何とか実施しました。島内、飛び石周辺、
階段の土砂撤去と周辺の草刈り等を行い、一応きれいになり
ました。梅雨に入り、いつまで維持されるか心配です・・・
次回の清掃予定をお知らせします。
 7/ 4(土) 午前7時半〜 河口親水公園
 7/18(土)   〃    夏井川防災ステーション

清掃前
01.JPG
清掃後
02.JPG
きれいになった島内
03.JPG
参加した皆さん
04.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年06月15日

夏井川流域一斉水質調査を行いました

6月14日(日)いわき市小川公民館にて夏井川流域一斉
水質調査(第14回)を行いました。本来は27箇所です
が、新型コロナの影響を考慮し、12箇所としました。
会員のほか、有志の方も参加して頂き、午前中で採水と簡易
水質試験を終了しました。結果は、前日までの雨の影響で
少し濁り気味でしたが、例年通り上流の小野町でやや汚い
ものの川前など途中できれいになり、新川を越えてから汚く
なっています。後日、福島高専で正式COD試験、パルシス
テムで河岸土の放射線試験を行います。
来年は、通例の水生生物調査・川遊びまで実施したいです。

簡易COD試験(パックテスト)等
01.JPG
透視度試験
02.JPG
結果表
03.JPG
水質レーダーチャート(小さいと汚い)
04.JPG
参加した皆さん
05.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2020年06月10日

6月定例清掃

6月6日(土)夏井川河口右岸親水公園の草刈り等清掃を
行いました。先月からすっかり元通りでしたが、何とか
きれいになりました。
今年は毎月第一土曜日の定例清掃(河口親水公園)に加え、
6月から10月の第三土曜日も新川アリオス裏ひょうたん島
と夏井川河川防災ステーションの清掃も行う予定です。
したがいまして、次の清掃予定をお知らせします。
 6/20(土)7:30〜 新川ひょうたん島
 7/ 4(土) 〃    河口親水公園

清掃前
01.JPG
清掃後
02.JPG
参加した方々
03.jpg
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告