12月の定例清掃は夏井川河川防災センター周辺を行い
ます。
12/5(土)午前7時半〜(1時間程度)
また、冬季に入り草が伸びていないため、第3土曜日の
清掃は当面行わない事とします。
2020年12月02日
2020年11月25日
小野小学校の水辺教室支援を行いました
11月20日(金)夏井川上流域に位置する小野小学校の
水辺教室の支援を行いました。4年生約80名の児童を
対象として、まずはスクールバスで水源地視察、滝根中学校
そばの夏井川で水生生物調査、小野小体育館へ戻り簡易水質
試験を行いました。当会は水生生物調査からの合流で、少し
寒い時期でしたがアブラハヤ、カワゲラなど採捕できました。
簡易水質試験は小野町3地点、いわき3地点を12班別に
COD、導電率、透視度、臭いを試験し、レーダーチャート
で各班ごとに発表しました。
先生の指導のおかげで子供たちは礼儀正しく元気に学んで
いました。
夏井川で水生生物調査

生物の講評

アブラハヤ、スジエビ、カワゲラ、ヘビトンボなど

簡易水質調査

各班ごとに結果発表

こまち交流館にて支援者の反省会(ノンアルです)

水辺教室の支援を行いました。4年生約80名の児童を
対象として、まずはスクールバスで水源地視察、滝根中学校
そばの夏井川で水生生物調査、小野小体育館へ戻り簡易水質
試験を行いました。当会は水生生物調査からの合流で、少し
寒い時期でしたがアブラハヤ、カワゲラなど採捕できました。
簡易水質試験は小野町3地点、いわき3地点を12班別に
COD、導電率、透視度、臭いを試験し、レーダーチャート
で各班ごとに発表しました。
先生の指導のおかげで子供たちは礼儀正しく元気に学んで
いました。
夏井川で水生生物調査
生物の講評
アブラハヤ、スジエビ、カワゲラ、ヘビトンボなど
簡易水質調査
各班ごとに結果発表
こまち交流館にて支援者の反省会(ノンアルです)
2020年11月11日
夏井川ウオーキングを行いました
11月8日(日)夏井川ウオーキングを行いました。昨年
の河口〜平鎌田に続き、今年で第2回となります。快晴で
やや汗ばむ日差しの中、平鎌田〜赤井駅までの約6.2km
を、福島高専の学生さんの若い声を聴きながら夏井川左岸
沿いに歩きました。
所々、夏井川決壊箇所を福島県いわき建設事務所の方々から
工事概要を説明して頂き、復旧しつつある夏井川の姿、白鳥
が休んでいる姿を間近に見ることができました。
来年は赤井から上流へ向かい、数年先の最終的には源流まで
踏破したいと考えています。
皆様大変お疲れ様でした。

その他の写真はこちらです。
の河口〜平鎌田に続き、今年で第2回となります。快晴で
やや汗ばむ日差しの中、平鎌田〜赤井駅までの約6.2km
を、福島高専の学生さんの若い声を聴きながら夏井川左岸
沿いに歩きました。
所々、夏井川決壊箇所を福島県いわき建設事務所の方々から
工事概要を説明して頂き、復旧しつつある夏井川の姿、白鳥
が休んでいる姿を間近に見ることができました。
来年は赤井から上流へ向かい、数年先の最終的には源流まで
踏破したいと考えています。
皆様大変お疲れ様でした。
その他の写真はこちらです。
2020年11月09日
11月定例清掃
2020年10月29日
福島県水環境活動団体交流会が開催されました
10月24日(日)福島県水環境活動団体交流会が西郷村
で開催されました。平成15年より交流会を年1回開催し、
今年で16回目となります。
今回はコロナ禍の影響を考慮し、時期を6月から10月へ
と変更し、大体的な広報も行いませんでした。それでも40
名ほど参加し、川の授業1校目は「西郷村堀川ダムの特定
外来生物ウチダザリガニ駆除活動」で福島大教授の塘先生、
2校目は「阿武隈川周辺における戊辰戦争」で白河市立
中山義秀記念文学館館長の植村先生の講演が行われ、懇親会
ではいつも通り盛り上がり、次回会場は「いわき」と発表が
ありました。なお、翌日の現場視察は中止となりました。
コロナ禍でも変わりない顔ぶれがそろい、とても楽しいひと時
でした。皆様大変お疲れ様でした。
来年の開催に向けて準備頑張ります。

その他の写真はこちらです。
で開催されました。平成15年より交流会を年1回開催し、
今年で16回目となります。
今回はコロナ禍の影響を考慮し、時期を6月から10月へ
と変更し、大体的な広報も行いませんでした。それでも40
名ほど参加し、川の授業1校目は「西郷村堀川ダムの特定
外来生物ウチダザリガニ駆除活動」で福島大教授の塘先生、
2校目は「阿武隈川周辺における戊辰戦争」で白河市立
中山義秀記念文学館館長の植村先生の講演が行われ、懇親会
ではいつも通り盛り上がり、次回会場は「いわき」と発表が
ありました。なお、翌日の現場視察は中止となりました。
コロナ禍でも変わりない顔ぶれがそろい、とても楽しいひと時
でした。皆様大変お疲れ様でした。
来年の開催に向けて準備頑張ります。

その他の写真はこちらです。
2020年10月13日
夏井川ウオーキングを行います
令和2年11月8日(日)「夏井川ウオーキング」を開催しま
す。昨年から始まり今年で第2回となります。
鎌田で集合後、夏井川被災箇所の復旧状況を主に視察しつつ、
夏井川沿いを北上し約6km歩きます。
〇日 時 11/8(日)9:00集合〜14:30頃終了
※小雨決行です。
〇場 所 いわき市平鎌田の親水公園
※駐車場はありません。(解散はJR赤井駅となります)
〇参加費 無料
〇各自準備 昼食、飲み物、日除け帽子、雨具(万一)
〇申込み 11月3日(火)まで 先着30名です。
※簡易保険に加入するため、全員の氏名、年齢、連絡先を
お知らせ下さい
※※※当日体調が良くない方は参加控えて下さい※※※
ウオーキングの詳細はこちらです。
す。昨年から始まり今年で第2回となります。
鎌田で集合後、夏井川被災箇所の復旧状況を主に視察しつつ、
夏井川沿いを北上し約6km歩きます。
〇日 時 11/8(日)9:00集合〜14:30頃終了
※小雨決行です。
〇場 所 いわき市平鎌田の親水公園
※駐車場はありません。(解散はJR赤井駅となります)
〇参加費 無料
〇各自準備 昼食、飲み物、日除け帽子、雨具(万一)
〇申込み 11月3日(火)まで 先着30名です。
※簡易保険に加入するため、全員の氏名、年齢、連絡先を
お知らせ下さい
※※※当日体調が良くない方は参加控えて下さい※※※
ウオーキングの詳細はこちらです。
2020年10月09日
9月・10月定例清掃
2020年10月07日
第7回夏井川かわくだりを行いました
10月4日(日)いわき市平鎌田の夏井川左岸親水公園にて「
第7回夏井川かわくだり」を実施しました。
当日は曇天で、河川水量は少ないという条件でしたが、何とか
カヌー・ボートで2回下ることができました。その他にきき水
と石重さ当てクイズ、水生生物調査、笹船競争も行いました。
人気のアクアボールは密となるため行わなかったのですが、
楽しかったという声と子供たちの笑顔に安堵しました。
今年はコロナ禍で実施の決断が遅れ、例年より遅い開催となり
ましたが、参加希望の声が多く、人数制限で10件ほどお断り
する事態となりました。この行事はスタッフが15名以上は
必要でカヌー台数も少ないため、人数制限が必要なのです。
皆様、大変お疲れ様でした。また来年お会いしましょう。

その他の写真はこちらです。
第7回夏井川かわくだり」を実施しました。
当日は曇天で、河川水量は少ないという条件でしたが、何とか
カヌー・ボートで2回下ることができました。その他にきき水
と石重さ当てクイズ、水生生物調査、笹船競争も行いました。
人気のアクアボールは密となるため行わなかったのですが、
楽しかったという声と子供たちの笑顔に安堵しました。
今年はコロナ禍で実施の決断が遅れ、例年より遅い開催となり
ましたが、参加希望の声が多く、人数制限で10件ほどお断り
する事態となりました。この行事はスタッフが15名以上は
必要でカヌー台数も少ないため、人数制限が必要なのです。
皆様、大変お疲れ様でした。また来年お会いしましょう。
その他の写真はこちらです。