下記のとおり、8月にイベント2件を行ないます。
先着順に受付ですので、定員に達するとお断りするようになります。お早めに申込みください。
◆第2回防災・水辺教室
日時 8月18日(日)受付8:40〜
開始9:00、終了12:10(予定)
場所 夏井川河川防災ステーション
内容 座学(防災講座・水辺安全講座)
川遊び(ボート体験・水生生物調査)
各自準備 飲み物、(川遊び)帽子・水用靴・着替え・タオル
参加費 無料
申込み期日 8/10(土)
大雨でも決行します。(室内で水生生物観察等)
防災・水辺教室のお知らせ
◆第10回夏井川かわくだり
日時 8月25日(日)受付9:30〜
開始10:00、終了14:00(予定)
場所 夏井川河口右岸親水公園
(ターゲットバードゴルフ場の奥)
内容 川遊び(ボート・カヤック・サップ体験・カニ釣り)
昼食はバーベキュー焼肉
各自準備 飲み物、(川遊び)帽子・水用靴・着替え・タオル
参加費 中学生以上1500円、小学生1000円
(保険・昼食代込み)
申込み期日 8/19(月)
小雨決行ですが、荒天(大雨・強風)の場合は中止となります
かわくだりのお知らせ
2024年08月02日
2024年07月22日
川でむすぶ(会報62号)
まだ7月というのに酷暑になってしまいました。皆さま体調
管理に気を付けて下さい。
8月中には「第2回防災・水辺教室」と「第10回夏井川かわ
くだり」を予定しています。
川でむすぶ(会報62号)をアップしますのでご覧ください。
会報第62号はこちらです。
管理に気を付けて下さい。
8月中には「第2回防災・水辺教室」と「第10回夏井川かわ
くだり」を予定しています。
川でむすぶ(会報62号)をアップしますのでご覧ください。
会報第62号はこちらです。
2024年07月03日
7月定例清掃
2024年06月19日
令和6年度福島県水環境活動団体交流会IN福島に参加しました
令和6年6月15日(土)〜16日(日)福島市こむこむで
福島県水環境活動団体交流会IN福島が開催されました。
今年で19回目となります。
1日目は交流会として基調講演(日本河川教育学会金沢講師に
よる河川と子どもの教育、日本考古学会協会柴田講師による
荒川流域の歴史)と事例発表、移動して意見交換会があり、
2日目は荒川流域の土木遺構を主として現地視察を行ないまし
た。約80名、11の活動団体が参加し、親睦を深めました。
皆様ご協力頂きまして有難うございました。来年は6月に広野町
浅見川での開催予定ですので、また来年お会いしましょう。
交流会の様子

交流会参加の皆さん

意見交換会参加の皆さん

現地視察(地蔵原堰堤にて)

詳しい状況写真はこちらです。
福島県水環境活動団体交流会IN福島が開催されました。
今年で19回目となります。
1日目は交流会として基調講演(日本河川教育学会金沢講師に
よる河川と子どもの教育、日本考古学会協会柴田講師による
荒川流域の歴史)と事例発表、移動して意見交換会があり、
2日目は荒川流域の土木遺構を主として現地視察を行ないまし
た。約80名、11の活動団体が参加し、親睦を深めました。
皆様ご協力頂きまして有難うございました。来年は6月に広野町
浅見川での開催予定ですので、また来年お会いしましょう。
交流会の様子

交流会参加の皆さん

意見交換会参加の皆さん

現地視察(地蔵原堰堤にて)

詳しい状況写真はこちらです。
2024年06月18日
令和6年度夏井川流域一斉水質調査を開催しました
令和6年6月9日(日)いわき市小川公民館にて夏井川流域一斉水質調査を開催しました。午前10時に夏井川本線(滝根町〜河口)の15地点、支川12地点の合計27地点を採水し、小川公民館で簡易水質分析を行ないました。毎年そうですが、上流の小野町でやや汚くなり、中流の川前で清水により希釈されて改善し、いわき市街地に入ると汚くなる傾向です。
午後からは近くの下田川で水生生物調査を行ない、カゲロウ、トビケラが多く、次いでカワゲラ、ヤゴ、ヘビトンボ、ヒルが確認されました。
まだ一般の方の参加が少ないです。来年も6月に実施しますのでぜひ参加下さい。
参加した皆さん

詳しい状況写真はこちらです。
午後からは近くの下田川で水生生物調査を行ない、カゲロウ、トビケラが多く、次いでカワゲラ、ヤゴ、ヘビトンボ、ヒルが確認されました。
まだ一般の方の参加が少ないです。来年も6月に実施しますのでぜひ参加下さい。
参加した皆さん
詳しい状況写真はこちらです。
2024年06月10日
四倉海岸で清掃・鳴き砂調査があります
令和6年7月6日(土)四倉海岸にてトヨタソーシャルフェス
2024として清掃と鳴き砂調査があります。
毎年実施している行事で、全国でも数少ない鳴き砂を体験して
下さい。
○日時・場所 7/6(土)受付9:00〜
開始9:30〜終了12:00
○参加費 無料ですが、事前申込みが必要です。
チラシのQRコードを読込み直接入力して下さい。
詳しくはチラシをご覧ください。
2024として清掃と鳴き砂調査があります。
毎年実施している行事で、全国でも数少ない鳴き砂を体験して
下さい。
○日時・場所 7/6(土)受付9:00〜
開始9:30〜終了12:00
○参加費 無料ですが、事前申込みが必要です。
チラシのQRコードを読込み直接入力して下さい。
詳しくはチラシをご覧ください。
2024年06月03日
新川春の植栽
2024年05月30日
6月定例清掃
2024年05月24日
令和6年度総会
令和6年5月19日(日)夏井川河川防災ステーションにて
令和6年度総会を開催しました。9:20からの総会では、
令和5年度事業・決算報告、令和6年度事業・予算提案、
役員改選の審議がなされ、会設立から代表を務めてきた橋本
氏が名誉顧問、新代表として桶田氏が着任することとなり
ました。総会後は、県と市による河川行政の説明と、いわき
市森林組合代表理事組合長の田子先生による「福島の林業と、
これから」と題して基調講演、その後は防災ST近くの水辺
(夏井川・新田川)を視察しました。
新たな体制となり今年度も色々な事業を進めますので、ご協力
のほど宜しくお願い致します。
新たな役員体制はこちらです。
代表世話人挨拶

総会の様子

新代表世話人挨拶

田子先生による基調講演

近くの水辺視察
令和6年度総会を開催しました。9:20からの総会では、
令和5年度事業・決算報告、令和6年度事業・予算提案、
役員改選の審議がなされ、会設立から代表を務めてきた橋本
氏が名誉顧問、新代表として桶田氏が着任することとなり
ました。総会後は、県と市による河川行政の説明と、いわき
市森林組合代表理事組合長の田子先生による「福島の林業と、
これから」と題して基調講演、その後は防災ST近くの水辺
(夏井川・新田川)を視察しました。
新たな体制となり今年度も色々な事業を進めますので、ご協力
のほど宜しくお願い致します。
新たな役員体制はこちらです。
代表世話人挨拶
総会の様子
新代表世話人挨拶
田子先生による基調講演
近くの水辺視察
2024年05月23日
福島県水環境活動団体交流会IN福島が開催されます
令和6年6月15日(土)〜16日(日)福島市こむこむで
福島県水環境活動団体交流会が開催されます。昨年は石川町
会場でしたが今回は福島市となり、今年で19回目です。
1日目は交流会として基調講演・事例発表、移動して意見交換
会、2日目は荒川流域を主として現地視察を行ないます。
県内の水に係わるボランティア団体が集い親睦を深める年1回
の行事なので、是非参加下さい。
○日時・場所
1日目(6/15土曜)受付12:30 開始13:00
福島市子どもの夢を育む施設こむこむ4階企画展示室
(福島市早稲町1-1)
2日目(6/16日曜)集合8:30
JR福島駅西口(現地にはバスで移動します)
○参加費 1日目こむこむでの交流会は無料(申込み不要)です
が、1日目夕方からの意見交換会と2日目の現地視察は有料
です。(事前申込み要)
詳しくはチラシをご覧ください。
福島県水環境活動団体交流会が開催されます。昨年は石川町
会場でしたが今回は福島市となり、今年で19回目です。
1日目は交流会として基調講演・事例発表、移動して意見交換
会、2日目は荒川流域を主として現地視察を行ないます。
県内の水に係わるボランティア団体が集い親睦を深める年1回
の行事なので、是非参加下さい。
○日時・場所
1日目(6/15土曜)受付12:30 開始13:00
福島市子どもの夢を育む施設こむこむ4階企画展示室
(福島市早稲町1-1)
2日目(6/16日曜)集合8:30
JR福島駅西口(現地にはバスで移動します)
○参加費 1日目こむこむでの交流会は無料(申込み不要)です
が、1日目夕方からの意見交換会と2日目の現地視察は有料
です。(事前申込み要)
詳しくはチラシをご覧ください。