令和5年6月11日(日)小川公民館にて夏井川流域一斉水質
調査を行ないます。4年ぶりに27地点全ての調査となります。
10時に各地点同時採水となりますので、採水から協力頂ける
方は8時30分、採水しない方は10時に集合をお願いします。
午前中は27箇所の水質調査、午後からは近くの水辺で水生生物
調査を行ないます。
多くの方の参加を待っています。
○日 時 6月11日(日)集合8:30 または10:00
終了14:30頃
○場 所 いわき市小川公民館
○各自準備 昼食、飲み物、
水生水生生物調査を行なう方は長靴、着替え
○参加費 無料 (事前申込み不要)
○小雨決行ですが、荒天は中止(翌週)となります。
チラシをご覧ください。
2023年05月11日
2023年05月09日
5月定例清掃
2023年05月02日
新川春の植栽のお知らせ
令和5年5月14日(日)午前9時〜ふるさといわきの新川を
きれいにする会と当会の共催で、アリオス裏の新川堤防において
春の植栽が開催されます。
参加費は無料で、最後に抽選会もあります。当会も参加し、植栽
がひと段落後に「川の学習」を行ないます。
チラシをご覧ください。
きれいにする会と当会の共催で、アリオス裏の新川堤防において
春の植栽が開催されます。
参加費は無料で、最後に抽選会もあります。当会も参加し、植栽
がひと段落後に「川の学習」を行ないます。
チラシをご覧ください。
2023年04月26日
5月予定のお知らせ
5月、他に日にちが決定している事業をお知らせします。会員
に限らずお誘いあわせの上、多くの方の参加をお願いします。
◆5/6(土)7:30〜9:00
【5月定例清掃】 夏井川河川防災ステーション
◆5/9(火)18:30〜20:00
【5月世話人会】 文化センター
◆5/13(土)15:00〜18:30
【令和5年度夏井川流域の会総会・基調講演・懇親会】
小野町こまち交流館(小野町小野新町横町5−3)
基調講演:東松院佐々木住職による紙芝居
◆5/14(日)9:00〜12:00
【新川春の植栽】 アリオス裏新川堤防
植栽が一段落後に当会でミニ教室(川の学習)を開催
◆5/21(日)9:30〜12:00
【令和5年度当会総会・基調講演・周辺散策】
夏井川河川防災ステーション
基調講演:平地学同好会会長冨田明雄氏による「夏井川の
おいたち」
◆6/11(日)9:00〜14:30
【第17回夏井川流域一斉水質調査】 小川公民館
◆8/27(日)10:00〜14:00
【第9回川下り】 夏井川河口右岸(パークゴルフ場奥)
に限らずお誘いあわせの上、多くの方の参加をお願いします。
◆5/6(土)7:30〜9:00
【5月定例清掃】 夏井川河川防災ステーション
◆5/9(火)18:30〜20:00
【5月世話人会】 文化センター
◆5/13(土)15:00〜18:30
【令和5年度夏井川流域の会総会・基調講演・懇親会】
小野町こまち交流館(小野町小野新町横町5−3)
基調講演:東松院佐々木住職による紙芝居
◆5/14(日)9:00〜12:00
【新川春の植栽】 アリオス裏新川堤防
植栽が一段落後に当会でミニ教室(川の学習)を開催
◆5/21(日)9:30〜12:00
【令和5年度当会総会・基調講演・周辺散策】
夏井川河川防災ステーション
基調講演:平地学同好会会長冨田明雄氏による「夏井川の
おいたち」
◆6/11(日)9:00〜14:30
【第17回夏井川流域一斉水質調査】 小川公民館
◆8/27(日)10:00〜14:00
【第9回川下り】 夏井川河口右岸(パークゴルフ場奥)
2023年04月06日
4月定例清掃
4月1日(土)午前7時半から、毎月第一土曜日の定例清掃と
して、先月に続き新川アリオス裏ひょうたん島の清掃を行ない
ました(参加者10名)。
先月は階段北側の土砂を撤去しましたが、今回は残りの南側の
土砂を撤去し、一通りきれいになりました。今後は増水による
堆砂の様子を見て実施したいと思います。
次回の5月定例清掃は防災STです。
◆5/6(土)夏井川河川防災ステーション 午前7時半〜
いわき市好間町川中子字落合地内
※5月世話人会は連休中のため第2火曜日となります。
5/8(火)文化センター 18:30〜
清掃前・作業状況

清掃後

参加した皆さん

新たに整備された飛び石を渡って新川を横断していた人たち(当日午後)

梅本橋上流側でも飛び石を渡ろうとしていた
して、先月に続き新川アリオス裏ひょうたん島の清掃を行ない
ました(参加者10名)。
先月は階段北側の土砂を撤去しましたが、今回は残りの南側の
土砂を撤去し、一通りきれいになりました。今後は増水による
堆砂の様子を見て実施したいと思います。
次回の5月定例清掃は防災STです。
◆5/6(土)夏井川河川防災ステーション 午前7時半〜
いわき市好間町川中子字落合地内
※5月世話人会は連休中のため第2火曜日となります。
5/8(火)文化センター 18:30〜
清掃前・作業状況
清掃後
参加した皆さん
新たに整備された飛び石を渡って新川を横断していた人たち(当日午後)
梅本橋上流側でも飛び石を渡ろうとしていた
2023年03月06日
3月定例清掃
2023年03月02日
小川地区懇談会を開催しました
2月19日(日)14:00〜16:00高萩公民館にて、小川
地区懇談会を開催しました。当会発足して何をすべきか、住民の
意見を聞こうと平成14年に開催してから、21年振りの開催で
す。当会7名、小川地区住民10名に参加でした。
夏井川に親しむ事業、河川改修(治水・環境)に関すること、
その他の3つの話題について、昔、今、将来について様々な話し
があり、昔と比べて安全に対して過敏すぎないか、小川地区の
治水対策は十分か、住民活動もコロナで少なくなったなど、多く
の意見がありました。小川地区を皮切りとして、他地区でも進め
ていきたいと考えています。当会の活動を広くPRし、多くの
方々に参加して頂き、より良い環境づくり・地域づくりに貢献
したいと思いました。
懇談会の様子@

懇談会の様子A

地区懇談会を開催しました。当会発足して何をすべきか、住民の
意見を聞こうと平成14年に開催してから、21年振りの開催で
す。当会7名、小川地区住民10名に参加でした。
夏井川に親しむ事業、河川改修(治水・環境)に関すること、
その他の3つの話題について、昔、今、将来について様々な話し
があり、昔と比べて安全に対して過敏すぎないか、小川地区の
治水対策は十分か、住民活動もコロナで少なくなったなど、多く
の意見がありました。小川地区を皮切りとして、他地区でも進め
ていきたいと考えています。当会の活動を広くPRし、多くの
方々に参加して頂き、より良い環境づくり・地域づくりに貢献
したいと思いました。
懇談会の様子@
懇談会の様子A
2023年02月22日
地方流域水循環協議会研修会に参加しました
2023年01月16日
ふくしま海ごみシンポジウム・豊間海岸清掃に参加しました
1月14日(土)13:30〜16:00イオン小名浜店にて
ふくしま海ごみシンポジウムが開催され、当会から4名参加
しました。会場に約80名集まり、13団体の活動発表、行政
として市・県、神奈川県・西表島の発表がありました。団体
発表では、橋本代表が会の紹介・清掃活動の実績・課題を報告
しました。清掃活動団体には色々な団体があり、若い方が多く
参加していることに驚きました。今後も意見交換する場として
継続していく予定との事です。
翌日の15日(日)午前中には、各団体が担当海岸を一斉に
清掃し、当会はいわき鳴き砂を守る会と共同で豊間海岸を
行ないました(当会9名、鳴き砂6名)。ゴミ袋10袋(ペッ
トボトル1.4kg、プラ・燃えるゴミ34.1kg、カン・ビン・
燃えないゴミ5.0kg、プラ粗大ゴミ5個)と結構多く、大部分
は漂着ゴミでした。
シンポジウムでの橋本代表の発表

豊間海岸清掃の開会式

清掃状況

参加した皆さん

集めたゴミ

ふくしま海ごみシンポジウムが開催され、当会から4名参加
しました。会場に約80名集まり、13団体の活動発表、行政
として市・県、神奈川県・西表島の発表がありました。団体
発表では、橋本代表が会の紹介・清掃活動の実績・課題を報告
しました。清掃活動団体には色々な団体があり、若い方が多く
参加していることに驚きました。今後も意見交換する場として
継続していく予定との事です。
翌日の15日(日)午前中には、各団体が担当海岸を一斉に
清掃し、当会はいわき鳴き砂を守る会と共同で豊間海岸を
行ないました(当会9名、鳴き砂6名)。ゴミ袋10袋(ペッ
トボトル1.4kg、プラ・燃えるゴミ34.1kg、カン・ビン・
燃えないゴミ5.0kg、プラ粗大ゴミ5個)と結構多く、大部分
は漂着ゴミでした。
シンポジウムでの橋本代表の発表
豊間海岸清掃の開会式
清掃状況
参加した皆さん
集めたゴミ
2022年12月15日
ふくしま海ごみネットワークシンポジウムが行われます
1月14日(土)ふくしま海ごみネットワークシンポジウム
が開催されます。
〇日 時 1月14日(土)13時〜15時半
〇場 所 イオルモールいわき小名浜4階
〇内 容 基調講演、各会紹介、意見交換等
〇参加費 無料(定員80名)
〇申込み 事務局又は世話人へ(12/22まで)
⇒会で申し込みます
又はチラシから直接申込んで下さい
詳しくはチラシをご覧ください。
が開催されます。
〇日 時 1月14日(土)13時〜15時半
〇場 所 イオルモールいわき小名浜4階
〇内 容 基調講演、各会紹介、意見交換等
〇参加費 無料(定員80名)
〇申込み 事務局又は世話人へ(12/22まで)
⇒会で申し込みます
又はチラシから直接申込んで下さい
詳しくはチラシをご覧ください。