2022年11月08日

夏井川沿いウオーキングを行ないました

10月30日(日)午前9時から第4回夏井川沿いウオーキ
ングを開催しました。前回ゴールの下小川集会所を出発し、
約7km区間を途中説明を加えながらゴールの片石田構造
改善センターまでゆっくり歩きました。昼頃到着し、昼食と
意見交換して解散となりました。程よい天気の中、皆元気
良く心地よく歩けました。
次回(来年秋:第5回)は江田駅までの区間の予定です。

下小川集会所で出発挨拶
DSCN1879.JPG
斜め堰の解説
DSCN1888.JPG
小川公民館前で水質調査の説明
DSCN1898.JPG
ウオーキング風景
DSCN1900.JPG
最後に全員で
IMG_4877.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2022年11月07日

行事のお知らせ(追加)

当会に関わりのある団体等から、行事開催のお知らせが届いて
います。

@2022全国鳴砂サミットinいわき
 ・開催日 11/12(土)14:00〜17:00
       〜 /13(日)9:00〜12:00
 ・場 所 いわきワシントンホテル椿山荘
 ・主 催 全国鳴砂ネットワーク
 ・内 容 土曜日は現地視察、日曜日は会議(基調講演等)
 ・会 費 日曜日会議のみ参加は無料です。他は有料
 @2022鳴砂サミットの詳細はこちらです。

A岩間海岸ビーチクリーン大作戦
 ・開催日 11/20(日)9:00〜12:00
 ・場 所 岩間海岸
 ・主 催 アクアマリンふくしま他
 ・内 容 海岸の粗大ゴミを撤去します
 ・会 費 無料
 A岩間海岸ビーチクリーン大作戦の詳細はこちらです。

Bいわきレイクサイド・アクティビティ
 ・日 時 11/20(日)9:30〜14:30
 ・場 所 小玉ダムキャンプ場
 ・主 催 いわき市
 ・内 容 ダム湖でカヤック・ボートの体験ができます
 ・会 費 1500〜3000円
 Bいわきレイクサイド・アクティビティの詳細はこちらです。

C新川秋の植栽事前準備
 ・日 時 11/20(日)9:00〜12:00
 ・場 所 アリオス裏の新川堤防
 ・主 催 ふるさといわきの新川をきれいにする会、夏井川流域の会
 ・内 容 下記E11/27(日)の草花植栽前の事前準備と
      して花壇の手入れを行います
 ・各自準備 軍手、スコップ(あれば)
 ・会 費 無料

D風力発電説明会
 ・日 時 11/26(土)14:00〜
 ・場 所 文化センター視聴覚室
 ・主 催 変えるゾ会
 ・内 容 市の説明、意見交換
 ・会 費 無料
 D風力説明会の詳細はこちらです。

E新川秋の植栽
 ・日 時 11/27(日)9:00〜12:00
 ・場 所 アリオス裏の新川堤防
 ・主 催 ふるさといわきの新川をきれいにする会、夏井川流域の会
 ・内 容 新川の堤防に草花を植栽します
 ・会 費 無料
  ※当会も参加します
 E新川秋の植栽の詳細はこちらです。

F福島県流域治水シンポジウム
 ・日 時 12/4(日)13:30〜15:30
 ・場 所 ラトブ6階企画展示ホール
 ・主 催 福島県
 ・内 容 2級河川の流域治水について基調講演、意見交換
 ・会 費 無料
  ※当会の橋本代表がパネラーとして出席します
 F福島県流域治水シンポジウムの詳細はこちらです。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年11月02日

11月定例清掃のお知らせ

11月定例清掃を下記のとおり行います。
 11月5日(土)午前7時半〜
    夏井川河川防災ステーション
 ※雨天は中止です。
多くの方の参加をお待ちしています。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年10月07日

川でむすぶ(会報57号)

川でむすぶ(会報57号)をアップします。
活動報告の記事が多いです。10/30(日)には第4回夏井川
沿いウオーキングを予定しています。

会報第57号はこちらです。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 会報

2022年10月06日

夏井川沿いウオーキングを行ないます

第4回夏井川沿いウオーキングを下記のとおり行ないます。
川沿い風景を見ながら7kmの区間をゆっくり歩きます。
参加費無料なので、是非一緒に歩きましょう。
〇日 時  10月30日(日)
〇集 合  午前9時  (解散:13時頃)
〇集合場所 下小川集会所(小川町下小川中柴127−1)
      国道399号沿いで、当会の旗が目印です。
〇行 程  集会所を出発し、斜め堰、小川公民館前を通り、
  ゴールは片石田構造改善センター(小川町上小川片石田
  82−1)です。
〇駐車場  集会所に駐車できます。帰りの戻りは、当会員
      の車に分乗して集会所へ戻ります。
〇各自準備 昼食、飲み物、歩きやすい服装・運動靴
〇参加費  無料
〇申込み  先着30名 (申込み期限:10月24日)
      事務局又は世話人へ
※小雨決行ですが、通常雨模様は中止となります。

チラシをご覧ください。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年10月05日

10月定例清掃

10月1日(土)午前7時半から、夏井川河川防災ステーション
周辺の草刈りとゴミ拾いを行いました。
まだ草が伸びる時期ですが、根気よく続けていきたいです。
今回はゴミが比較的少なく、燃やすゴミ1袋、ペットボトル1袋
でした。

草刈り状況
DSCN1854.JPG
参加した皆さん
DSCN1856.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2022年09月26日

9月定例清掃

9月3日(土)午後1時半から、夏井川河川防災ステーション
周辺の草刈りを行いました。当地の清掃は7/16以来でした
が、1ヵ月半過ぎるとすっかり元通り草が伸び、ゴミも結構あり
ました。(ゴミは市へ収集依頼しました)
■次回予定
 10月1日(土)午前7時30分〜 夏井川河川防災ST
  (雨天時は中止となります)

草刈りの様子
DSCN1742.JPG
集めたゴミ
DSCN1745.JPG
参加した皆さん
DSCN1747.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2022年09月22日

第8回夏井川かわくだりを行ないました

9月18日(日)10時〜14時、川下りを行ないました。
今回は、前回までの鎌田〜塩の区間が工事中のため、河口右岸
親水公園(パターゴルフ場の奥)へ開催場所を変更し、大体的
には広報せず試験的な開催でした。大型台風接近の2日前でした
が雨風ともほぼ少なく、会員・知人・一般参加合わせて25名と
まあまあ盛況でした。ワンド内であったため流れはなく、転覆者
ゼロという結果で、さらには県で一部平地をコンクリート化して
頂いた事で、とても安全にカヌーに出し入れが出来ました。
ワンドの一部がアシで閉塞して周遊出来なかった所が来年には
どうなっているか懸念されますが、親水水辺の新たな活用を今後
も行っていきたいと思います。
関係者・参加者の皆様、大変お疲れ様でした。

川下りの様子はこちらをご覧ください。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2022年09月10日

第8回夏井川かわくだりを行ないます

昨年はコロナ禍で中止しましたが、今年改めまして川下りを
下記のとおり行います。
今年は例年実施している鎌田地区が工事中のため、河口右岸
のワンドでカヌー体験を行ないます。川下りというよりも、
ワンド内を周遊することになります。
○日時  9月18日(日)10時〜14時
○場所  夏井川河口右岸親水公園(パークゴルフ場の奥)
○各自準備 飲み物、昼食、着替え(水濡れ用)
○参加  誰でも参加できます。(上記時間内で)
※雨天の場合は中止となります。
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2022年08月10日

水辺の観察会を支援しました

8月6日(土)小川公民館にてパルシステム福島主催の「親子
水辺の観察会」を支援しました。
まず公民館で夏井川水系5地点の簡易水質試験、次に近くの
夏井川河原で水生生物調査を行ないました。公民館へ戻り、
簡易水質試験では各地の水質の違い、水生生物からは「きれい
な水」と分類されることを講座で説明し、水質保全の考え方、
川遊びの際の安全性なども付け加えて昼頃に解散となりました。
コロナ対策に配慮しながらの講座でしたが、ボート遊びやアクア
ボールが出来なかったことが残念でした。

簡易水質試験
DSCN1728.JPG
5地点の水質結果
DSCN1739.JPG
水生生物調査
DSCN1731.JPG
水生生物の同定・説明
DSCN1735.JPG
最後に笹船競争
DSCN1737.JPG
posted by 夏井川流域住民による川づくリ連絡会 事務局 at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告